oinume journal

Scratchpad of what I learned

Raycastを使い始めて1年経った

Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。

基本的な使い方

  • Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。
  • ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。
    • Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん

アプリケーションランチャー機能

アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。

Clipboard History

クリップボードの履歴を溜めておいて、後から検索してペーストできる機能。Ctrl + Cmd + CをHotKeyとして割り当てて瞬時に起動できるようにしている。

絵文字検索

正確にはSearch Emoji & Symbolsという機能。これが地味に便利な機能で、こんな感じで英語で絵文字を検索して選択するとクリップボードにコピーされるのですぐにペーストできる。

スクリーンショットの検索&クリップボードへのコピー&SlackやGitHubへ貼り付け

これも便利な機能で、以下のような流れで使うのだけど、スクショを貼り付けるのがキーボード操作だけでできるようになる。

  • スクリーンショットを撮った後にRaycastを起動
  • screenshotで検索して機能を起動して、スクショをサムネイルで検索して選択
  • するとクリップボードにスクショがコピーされるので、SlackやGitHubなどにペーストするとスクショが貼り付けられる。

ブラウザのブックマーク検索

正式名称はSearch Browser Bookmarks。ブラウザのブックマークを検索することができる。SafariとChromeがある場合は、Cmd + KでSelect Browsersを選ぶと対象のブラウザを選択することができる(Safari, Chromeの両方を対象にすることも可能)。

開いているウィンドウの検索・切り替え

正式名称はSwitch Windows。今開いているウィンドウをfuzzy検索できる。自分はIntelliJ IDEAを使っていてたくさんウィンドウを開いているので、これで検索してウィンドウを切り替えることが多い。

Chromeの履歴検索

「あの閉じてしまったタブをもう1回開きたいなぁ」という時に意外と重宝するのがChromeの履歴検索である。Chrome Extensionをインストールすると使えるようになる。

使わなくなった機能

最初便利だなと思っていたけど使わなくなった機能もある。

  • Quicklink: ブラウザのブックマークで十分だと感じた
  • カレンダー連携(My Schedule): ChromeでGoogleカレンダーを固定タブで開いているのでRaycastから飛べなくてもいいかなと思った。あと、MacのカレンダーとGoogle Calendarを連携するのが嫌になったというのもある。

Raycastの使いこなせていない機能

Raycast便利に使っているけど、Script CommandsやExtensionを作れるほどのレベルにはなっていないので、今年はそれらに挑戦してみたい。

AlfredからRaycastに移行した

最近はRaycastが巷で流行っているので、自分もAlfredから乗り換えてみた。Alfredはv5への移行をずっと保留にしていてタイミング的にも良かったというのが一番大きい。ちなみに自分はAlfredの有料課金のライトユーザーで、以下の機能を使っていた。

  1. 通常のランチャー機能
  2. HotKey - よく使うアプリをHotKeyとして登録
  3. Clipboard history - クリップボードの履歴
  4. ブラウザのブックマーク検索

ライトユーザーなので、とてもスムーズに移行できた。

また、Raycastの拡張機能でいいなと思ったのは

  1. Screenshotの検索とコピーが簡単にできる
  2. Emojiの検索が簡単にできる
  3. カレンダー連携すると直近のMeeting URLにRaycastから飛べる
    • なので「あ、Meetingだ!」って思ったらRaycastを開いておけばいい、という体験が良い
  4. Switch Windowsで開いているウィンドウを選択して開ける
    • これまではcontextsというアプリを使っていたけど不要になった
  5. Quicklinkの機能で簡単に指定のURLに飛ぶリンクが作成できる

の5点。色んな拡張がStoreにあるので、有用そうなものを日々探してインストールしている。まだ使い始めて3日ぐらいだけど、そろそろAlfredはアンインストールしようかなと思うぐらい馴染んでいる。

課金している有料のMacアプリ

自分的に もうこれがないと生活できない というMacの有料アプリ集。

Alfred

高機能なランチャー。£19。

  • クリップボードのコピー&ペースト
  • Chromeのブックマークを検索して開く
  • 英和・和英辞書
  • 計算機

IntelliJ IDEA

コードを書く時はこれを使っている。IntelliJを本格的に使うまではEmacsやAtomで頑張っていたけど、デフォルトの設定がかなりイケていて補完も賢いので最近はこれしか使っていない。これ1つあればどんな言語のコードも書けるのも良い。

1Password

年間契約の場合で $2.99 / month のサブスクリプション型。これがないとパスワード管理ができない。Chromeの拡張を入れて、Cmd + Ctrl + 1 のショートカットキーを割り当てている。

Charles

デバッグ用のProxy。PCのブラウザやiOSアプリの通信内容を見る時に使う。$50。けっこう高い。

ESET

ウィルススキャン。Kasperskyより軽い気がするので気に入っている。2018年5月現在では2980円。

新しいMacで設定している項目 - macOS Sierra編

5年間MacBookPro 13-inch, Early 2011のRetinaじゃないヤツをSSD変えたりして延命しつつ使ってたのだけど、さすがに限界だったので新しいMacBookPro 13inch Retina のTouchBarなしモデルを買った。

久しぶりに自宅のMacをセットアップしたので、やったことをメモしておこうかなと。キーバインドを変えるために使っていたKarabinerがSierraでは使えなくなっていたのがつらかった。

トラックパッドでタップだけでクリックできるようにする

システム環境設定 -> トラックパッド -> タップでクリック

これを有効にするとトラックパッドでクリックしなくてもよくなるので楽。

トラックパッドでの右クリック

システム環境設定 -> トラックパッド -> 副ボタンのクリック(右下隅)

自分は2本指でやるのは苦手なので副ボタンのクリック(右下隅)にしている。ただ、新しいMacBookProだとトラックパッドが大きいので右下隅のタップだとつらいかもしれない。

キーのリピート速度

システム環境設定 -> キーボード

下記の設定のスライダーを一番右にする。

  • キーのリピート速度
  • リピート入力認識までの時間

ただ、これでも遅いのでさらに速くしたい場合はKarabinerまたはSierraの場合はKarabiner Elementsを使って設定する。

Karabiner Elementsでキーリピートをさらに速くする

を使う。

brew cask install karabiner
または
brew cask install karabiner-elements

でインストール可能。自分は下記のようにキーリピートの設定をしている。これでWindows並にカーソル移動や文字の削除が速くなる。

Karabiner-Elements

たまにこれを設定しないでカーソル移動が激遅の人がいるので見つけたら教えてあげるようにしてる。

同じアプリで別ウィンドウになっている場合の切り替えのショートカットをoption + tabにする

Chromeでたくさんウィンドウを開いていたりする場合にWindowsみたいに切り替えられるようにする。

システム環境設定 -> キーボード

ショートカットタブのキーボードを選んで、次のウィンドウを操作対象にするoption + tabにする

Tabで全ての項目を移動できるようにする

ショートカットタブでフルキーボードアクセスをすべてのコントロールにチェックにする。こうしないとSafariとかでTabで移動するときにチェックボックスとかに移動できない。

Dockの設定

最近のPCは横幅が大きいので、下ではなく左に置く。

  • サイズ小さめ
  • 拡大する
  • 画面上の位置:左

コンピュータ名を変える

デフォルトだと変な名前になっていることが多いので変える。

共有 -> コンピュータ名

から変えられる。(なんでこんなわかりづらいところにあるのか...)

Finderのウィンドウタイトルでフルパスを表示する

ターミナルから下記のコマンドで設定できる。

defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -boolean true

スクリーンショットの保存先の変更

デフォルトだとデスクトップになっているが、このままだとデスクトップが悲惨なことになるので自分は~/Documents/screenshotというディレクトリを作って保存するようにしている。ターミナルで以下のコマンドで設定できる。

defaults write com.apple.screencapture location ~/Documents/screenshot
# この設定を反映する
killall SystemUIServer

なお、以下のコマンドで設定値を削除することができる。

defaults delete com.apple.screencapture location

最後に

そろそろこの辺の手動設定をどうにかして自動化したい…

Macで特定のポートを使用しているプロセスを特定する

ターミナルで

$ lsof -i :3000
COMMAND  PID   USER   FD   TYPE            DEVICE SIZE/OFF NODE NAME
go   2087 a11920  269u  IPv6 0x7574d6a56e437f1      0t0  TCP *:hbci (LISTEN)

って打つと3000番ポートを使ってるプロセスが調べられる。